人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鰹節削り器

先日、日本橋の木屋で見掛けた鰹節削り器です。
昔は普通に家庭にあり子供達の頃のお手伝いのひとつでもありました。
刃物って、なぜか好きなのです。
この木屋はぶらっと入りたくなるような楽しい店です。

鰹節削り器_c0019551_2031370.jpg

団十郎と言う、鰹節削り器
木屋の最高級ブランドらしく高価な物です。




鰹節削り器_c0019551_20311046.jpg


こちらは初めて見た、にぼし削り器
削り器って桐の箱に鉋が逆さにセットしてある、
そんな感じなのです。



●「東京町家」葛飾 細田の家 完成見学会のお知らせ ※予約制です。
日時:9月23日(祝)、24日(日) 10:00~16:00
場所:葛飾区細田 JR小岩駅北口より徒歩15分
設計施工   株式会社田中工務店
設計協力   K+Yアトリエ 竹内国美
敷地面積  57.25㎡(17.3坪)
建築面積  28.35㎡( 8.5坪)
延べ床面積 85.05㎡(25.5坪)
建蔽率    50%
容積率   150%
高度地区  5m+1:1.25

狭小変形敷地で法規的にも厳しい条件にある準耐火構造の木造3階の住宅です。
斜線規制が厳しく、高さを確保する為に天空率を利用しています。
狭小地で家作りをご検討の方は是非ご覧ください。

・準耐火構造での大梁あらわし(燃え代設計)
・さわら無垢板貼りのハーフユニットバス浴室
・太陽電池を使った自立型OMソーラー
・1枚板で仕切った広い階段室
・準防火地域に対応した不燃木材を外部に使用
・高断熱、防音、吸放湿、火事にも強い、セルロースファイバー断熱材
見学会情報はこちらから

天空率…上空占有率的な要素を特殊計算をする事で
      道路斜線など法令上の高さを緩和できる法律。

   
by tanaka-kinoie | 2006-09-15 20:35 | 小物 | Trackback(1) | Comments(8)
Tracked from irei_blog at 2006-09-16 13:52
タイトル : 鰹節削り器
スタッフの実家で要らなくなったということで鰹節削り器が事務所にやってきた。 子供の頃は鰹節を削りが好きだった。 実家では今では使っていないが、それでも出汁は鰹節でとる。 もちろん、自分の家でもそう・・・インスタントは使わない。まるで味が違う。 冷めてもおいしい。 ちょっと厚めに鰹節を削って、お椀にたっぷり乗せ、 味噌を入れてお湯を注ぎ、お皿でフタをしておく・・・しばらくして味噌を溶いて飲む。 沖縄では「カチューーユー」といっていた(二日酔いにかなり効くと思う)。 すごく贅沢な、沖縄...... more
Commented at 2006-09-15 23:41
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by tanaka-kinoie at 2006-09-16 08:38
Oさん
待ってますよ。
諸々の事情があると思うけど、我々の原点はそこにある。
お互いに頑張ろう!!
Commented by tokyomachiya at 2006-09-16 11:49
かっかっかっと鰹節を削るのは、子供の役割でした。
少し厚めに削った鰹節を入れて握ったおむすびは、とても美味しかった。
鰹節の最後に残った堅い部分は、子供のおやつでじゃぶっていました。
Commented by tanaka-kinoie at 2006-09-16 12:32
迎川さんのコメントで記憶がよみがえりました。
そうでしたね、残った堅い部分、私もしゃぶっていましたよ!!
何か記憶の中で香りまで感じてきました(笑)
Commented by SATOSHI_IREI at 2006-09-16 13:44
奇遇ですね・・・・同じネタです(笑)。
Commented by tanaka-kinoie at 2006-09-16 13:58
ピンポイント過ぎて本当に奇遇ですね。
同世代と言う事でご容赦下さいね(笑)
Commented by yoraku at 2006-09-16 22:08
にぼし削り器なんていうものがあるのですね。初めてみました。
かなり大きい煮干でないと削れないような。。。
うちにも木屋の包丁と鍋があります。しっかりとしたつくりなので、
10年以上たってもびくともしていません。
Commented by tanaka-kinoie at 2006-09-17 15:09
yorakuさん
これは私のはじめて見ました。
お察しの通り、小さい煮干は難しそうです。
木屋に入ると、爪切りとか、小さなナイフなどいつも欲しくなります。
刃物の研ぎもやってくれる、個人商店的なお店ですね。
<< 葛飾 細田の家 進捗状況3 高野槇 >>