人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「台形の家」 進捗状況

台形の家の足場が外れていよいよお披露目となりました。
そとん壁とバルコニーの板貼りのマッチングが中々良い感じです。
究極の都市型住宅だと思います。
完成見学会(予約制)は3月24日(土)、25日(日)に開催です。

「台形の家」 進捗状況_c0019551_19431821.jpg「台形の家」 進捗状況_c0019551_1943254.jpg

バルコニーも台形ですが初めてのオール
スチール製です。
OMの集熱部分も当然台形です。



●3月、4月の見学会のお知らせです。

東京町家・瑞江「台形の家」見学会のお知らせ(予約制)
狭小・変形敷地に建つビルトインガレージのある木造3階建て(OMソーラー)の家です。
日時:3月24日(土)、25日(日) 10:00~16:00
場所:江戸川区瑞江
設計・施工:田中工務店
設計協力 : k+y アトリエ



東京町家・八広の家完成見学会(予約制)
狭小敷地に建つ、建築面積10.5坪の木造2階建て(OMソーラー)の家です。
日時:4月7日(土)・8日(日)10:00~17:00
場所:墨田区八広
設計:伊礼智設計室
施工:田中工務店

お申し込みは下記へ
Eメール info@tanaka-kinoie.co.jp
TEL   03-3657-3176
FAX   03-3657-3110

by tanaka-kinoie | 2007-03-12 19:43 | 建築、仕事 | Trackback(1) | Comments(8)
Tracked from K+Y blog at 2007-03-19 11:43
タイトル : 究極のスライス建築・瑞江「台形の家」見学会お知らせ
この後ろ姿が個人的には一番のお気に入りですが、 実際はこの角度では見る事が出来ないのは残念。 スライス建築、なんてことを言っていたら、 ついに自らスライス建築の仕事に携わる事になってしまいました。 田中工務店さんとの一連のコラボレーションの中でも 群を抜いた厳しさの台形型の狭小変形敷地。 更にOMを入れ込むのですからそれはもうかなりの複雑さですが・・・ やればできるものですね。 三代目さん、コイワびと。さんのブログでも写真がアップされていますが、 多分それだけでは全体...... more
Commented by kazuo-nakazato at 2007-03-13 20:54
これを見ると何でも出来てしまいそうなOMに自信が持てます(笑)。
やはり1階を暖めて、2階は中間吹き出しですか?
Commented by tanaka-kinoie at 2007-03-13 21:30
nakazatoさん
多分日本で一番OM的に苦労しているのは間違いなくうちです(笑)
でもそのお陰で色々な独自のノウハウが出来ました。
1階に蓄熱、2階は手動の直吹き出しです。
Commented by okkikeda at 2007-03-13 21:37
台形には見えない良いプロポーションですね。
omソーラーもすっきり綺麗に納まっていて。
ぜひ見学させてくださいね。
Commented by tanaka-kinoie at 2007-03-14 08:23
ikedaさん
よろしければご覧下さい。
内部はコンパクトながら伸びやかな空間になったと思います。
中々の秀作になっと自負しております(笑)
Commented by happy_seed at 2007-03-16 09:29
こうして改めて拝見すると凄い(素晴らしい)ですね。
鉄骨造なら私にもなんとかなりそうですが、木造でどう納めて行ってるのか
少し想像しただけで頭が痛くなりそうです。(笑)
Commented by tanaka-kinoie at 2007-03-16 22:39
happy_seedさん
日本で一番厳しい条件でのOMソーラーを施工しているのは我社だと自負しております(笑)
小屋組みは相当難しいと覚悟していましたが、入母屋経験が豊富な大工もあり、意外と簡単に終わってしまったのです。
昔の伝統、技が今に活かせる事に関心した次第です。
内部もこの形がうまく生きた、面白い空間になりました。
Commented by boro9239 at 2007-03-19 11:55
ああ、木造でもここまでいけるんだ、なんて他人事のようですが(笑)
田中工務店の底力、改めて感じました。
それとやはり建主の信念、ですよね。
Commented by tanaka-kinoie at 2007-03-21 20:57
boroさん
中を見たらもっと驚きますよ。
内部はかなり良い感じです!!
設計・施工・施主と3拍子合えば怖いもの無しですね(笑)
<< 私は材料が好き(笑) うちの大工は道具好き >>