人気ブログランキング | 話題のタグを見る

構造と意匠と防火の兼合い



構造と意匠と防火の兼合い_c0019551_130415.jpg

弊社の家づくりは狭小地や変形地である事が多く、プランによっても耐震性と
意匠性と防火の兼ね合いが難しくなります。
お客様、うち、構造事務所の3者で互いの希望と設計条件を探り合いながら
時間を掛けて調整をしています。

構造と意匠と防火の兼合い_c0019551_8483799.jpg

9月にお引き渡しの終わった「金町の家」の3階の吹き抜けと窓の開口部です。
構造事務所と打合せで開口部に耐力壁が必要となりました。
準耐火構造では木の筋交いの現わしは出来ません。
そんな訳で以前から使ってましたが最近、性能がアップしたコボットの
ステンブレース
で対応しています。
サッシ前では通常の網戸は使えませんが、意匠的にも奇麗に納まります。
貫通させて自然に納めるには、多少の大工のテクニックが必要です。



「北葛西の家2」構造見学会のお知らせ(申込制)
開催日時:11月23日(日) 10:00~16:00  
開催場所:江戸川区北葛西


「葛飾 細田の家」完成見学会のお知らせ(申込制)
開催日時:12月6日(土) 10:00~20:00  ※初日のみナイター見学会があります。
       12月7日(日) 10:00~16:00
開催場所:葛飾区細田


「ザ・ハウス」にて講師を致します。(申込制)
開催日時:2008年11月15日(土)1:30~4:15
開催場所:日本ERI(東京)
内   容:家づくりを失敗しないために 「住宅価格のしくみや見積書の見方 」を学ぼう!
お申込みはザ・ハウスまでお願いします。
 
by tanaka-kinoie | 2008-11-02 12:55 | 建築、仕事 | Trackback | Comments(12)
Commented by やんちゃな小哲 at 2008-11-02 21:15 x
おぉ~!コボットステンブレースではないですか?
社長!ありがとうございます。そうです、このブレースは、一件間で、壁倍率3,7倍、3尺間で、2.7倍を大臣認定取得しました。スッキリした空間にはもってこいです。因みに、この使用の仕方は今や当社では定番になっています。
来秋のJHSは間違いなくお伺い致しますので、また会場でお会いしましょう?
黒豆どうでした・・・?
Commented by tanaka-kinoie at 2008-11-03 15:18
小哲さん
性能がアップして、とっても使い易くなりましたよ。
JHSに来られるのですね。
黒豆は初めて味わいましたが最高に美味しかったです。
また来年もよろしくです。(笑)
Commented by satoshi_irei at 2008-11-03 19:55
田中さん
かなり多忙になってきましたね・・・うれしいです。
アウトピットが増えるとインピットも増えてより良い結果が待っていると思います。
頑張ってください。
Commented by tanaka-kinoie at 2008-11-04 08:00
伊礼さん ありがとうございます。
ジャパンホームショーもありますし、もしかしたら末にはもう一つ見学会を行うかもしれませんので11月はどうなることやら・・・・
仰る通りだと思います。
良い結果はかなり遅れてくるのが難点ですが、必ずやってきますね。
でも海には行くもりです。(笑)
Commented by masa-aki.m at 2008-11-04 09:14
きれいに納まってますね。手摺り代わりにもなりそうです。
Commented by hontouni-ii-ie at 2008-11-04 09:41
うちの工事部長がこの写真を見て驚きの声を上げています。
ブレスを組む前に枠を組んでボルトの位置と角度を出して穴を開けて
ブレスを通して・・・・・・・
この写真、なんてことなく見えますけれど、ものすごい技術ですね。
さすがは、ディテールにこだわる田中さん
うちでは、絶対まねできません。(泣)
Commented by kazuo-nakazato at 2008-11-04 10:57
何でもないように載せてますが、杉野さんの言われるように高い施工力を物語っていますね。
Commented by matsu at 2008-11-04 22:19 x
生活に溶け込んでいてあまり意識することはないですけど、
やはりすごいことなんですね。
今度お客さんがきたら自慢しておきます。
Commented by tanaka-kinoie at 2008-11-04 23:08
松原さん
以前から使っていましたが最近は特に改良されて性能がアップしています。
意匠的にも優れモノですね。
Commented by tanaka-kinoie at 2008-11-04 23:10
杉野さん
私はここまで要求しませんでしたが、いつのまにかこんな風に奇麗に出来ていました。
ここまでやらなくてもと私自身が思ったぐらいですから・・・(笑)
でもとっても感謝しています。
Commented by tanaka-kinoie at 2008-11-04 23:11
中里さん
こんなところで技術、技を見せたいと大工も思ったのでしょうか。
職人の心意気を感じております。
Commented by tanaka-kinoie at 2008-11-04 23:18
matsu 様
あまりお伝えをしませんでしたが、良く考えればとっても面倒で技術もいる、納め方なのです。
造り付け家具なども普通のようで実は、大工の高い技量が必要です。
でもmatsu様のように我々のような家づくりに共感をして頂いた事、それがこれだけの技を発揮出来ることになった大きな理由です。
大変感謝しております。
<< TOKYO URBAN LIF... 北葛西の家2 上棟 >>