最近は屋根裏(ロフト)利用が多くなりましたが冬はともかく夏のロフトは暑い!
室内の熱は上にあがり、日射で屋根からの熱も内部に伝わってきます。 少しでも過ごし易い空間にする為には、様々な工夫や方法が必要です。 ![]() 1.断熱の配慮をすべし まずは屋根をきちんと断熱する事です。 これは高性能の断熱材を使った屋根用のパネルを設置した所です。 セルロースファイバーの吹込みなども有効な断熱方法です。 ![]() ![]() 出来れば屋根のテッペンより自然に暖かい空気を抜く 屋根通気を取りたい所です。 自然通気で暖かい空気は自然に棟より抜けます。 左はその隙間部分です。 右は屋根通気の部分、奥の方に空気が抜ける棟ベンチレーションを設置しています。 この上に板金の棟を取り付けて雨仕舞いも完璧です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 通風計画も大事な要素です。 開口部の高さ、大きさ、位置などがポイントになります。 ロフト内に対面する南北の窓を設けていますが、その他に階段ホールと繋がる室内の小窓を設けています。 階段は煙突の役目をしますので天窓を開放すると小窓から風が抜けていきます。 あらたな風の流れをつくっています。 階段梯子の吹き抜け側の天窓も同じ役目をします。 ![]() 4.屋根の色で違いも出ます。 弊社は金属屋根がほとんどですがガルバリウム鋼板の色を変える事でも日射からの熱の受け方は違ってきます。 場合によりシルバー系、いぶし銀、黒などとカラーを変えます。 左はガルバ素地の屋根、比較的熱を受け難い色です。 ブログランキングに参加しています、人気blogランキングで三代目は何位? 熾烈な競争となっていますが、焦らずいきます。 OMソーラーの家『東京町家』もよろしくお願いします。
by tanaka-kinoie
| 2005-06-21 21:04
| 建築、仕事
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
シルバーと黒のがルバを日光に当てて触ると
その違いがすぐに分かりますね。 外壁の仕上げにもよりますが、OMの集熱面以外はいつもシルバーでいきます。
Like
ガルバリウム鋼板の塗膜保証が15年の大同耐摩カラーGLを使っていますがこれにシルバー系が無いのが残念です。
カラーグリップGLはバリエーションが豊富なのですが・・・・・・ 確かにOMでも集熱面以外がシルバーの方が良いと思ってます。
これはOMではないですよね。
でもいい仕事ですね。スタッフ一同見に行きたいです。
中里さん
その通りです、OMでは無いですがちょっとだけ熱と空気もデザイン出来たと思ってます。(笑) まだお見せ出来るような設計レベルには無いと思いますが、頑張ってご案内出来るレベルに達したいと思います。
某協会では、OMソーラーを「ハンドリングを用い、シミュレーションに拠って性能が確認された家」と定義されていますが、東京町家では「熱と空気の動きがデザインされた家」と定義しています。この家は、立派な東京町家の家です。
協会も「熱と空気を・・・・」といいますが、こちらは「見えない空気と熱を・・・」といっています。見えない・・・を付けた所がミソ、またこちらの方がゴロがいい(大事な事です)。
また、オリジナルの奥村昭雄のディテール(彰国社)のサブタイトルが 「空気・熱の動きをデザインする」でしたから・・・。
昨日は、お疲れ様でした。田中さんの建築の取り組みやお考えを聞かせていただき、
ありがとうございました。また、車座で、話しましょう。
伊礼さん
見えないが加わると・・・・確かにミソですね
kigocoroさん
初めましてコメントありがとうございます。 三代目ではありますが、やっと私なりの思いが形になりつつある所です。 5年かかってやっとスタート地点におります。 社歴が多少長いだけで三代目と言いながらも起業初代と同じです。
前に、田中さんに相談した時の状態です。写真が見えません。あの時は、
プロバイダーの不具合でした。
|
カテゴリ
全体 プロフィール 建築、仕事 見学会、住まい教室、他 地鎮祭、上棟 東京家づくり工務店の会 SAREX 家具 自分の思い 食 波乗り 旅、出張 大工育成 動植物 猫 本、雑誌 小物 名古屋 展 Music スキー トレーニング その他 物干し台 家族 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... 楽家記(らくがき) K+Y アトリエ一級建築... 続・U設計室web diary スタジオ紡 薪ストーブ大好き 住まい造りは、天職だ! ひとりごと 時々日記 アナログの家が好き!高座... Yan's diary my life・my baby 私の○○な□□! COZROOM 家づくり西方設計 ShopMasterのひ... SAREX事務局ブログ ... 新建工舎設計の家づくり イエログ!~柴木材店公式... スキーヤー GAK 週末は晴れても、雨でも いのうえさんの家に集まろう。 大和にある青木工務店社長の日記 まきた工務店の木の家_blog 平野部屋 南信州木楽日記 IKEDA隊長BLOG ゆっくり、つながって マイルスくんが行く(マイ... 佐々木善樹建築研究室・・... コバケン日記 下町の洋服店 krunc... ヤマモミジの家 雑木林の家から-nishio 宮建blog ~木の温も... 鈴木工務店ブログ 歌ったり 走ったり 考えたり 我が家への道 広島の高性能住宅 by ... うつわshizenブログ 湘南の芍薬 いえづくりん たなか新聞 無垢の木の家・古民家再生... 国産材・県産材でつくる木... 創造の加子母(かしも)っ... sato-blog ココチいい木の家をつくろ... 森岡希世子 coiso life 帝都狭小住宅建築異聞 村田淳建築研究室 つれづれ 大工のひとりごと 市川南の家 船橋の家 松原の家 VEGAHOUSE BLOG 川口美術 白河の家(平成25年1月完成) あいらば 北国分の家 イシハラスタイル こなから建築工房 徒然日記 日暮里の家 田端の家2 本駒込リノベーション 町屋の家 飯山満の家Ⅱ リンク集
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||