『日暮里の家』 完成見学会が週末に開催されました。
残念ながら見学会日和とはならず3月末としては異常な寒さの2日間 日曜日は雨模様でしたが、それでも多くのお客様にご来場を頂きまして感謝しております。 元々は車も入れなかった路地に面した南北に長い敷地でしたが古いアパートが解体されて2分割された南側の15坪弱の敷地。 東南の角とはいえ道路斜線は厳しく、まともには3階が建ち難い条件でした。 天空率(上空占有率)を利用して天井高さも抑えながらの3階は複雑な屋根形状となりましたが、腕の立つうちの大工達の技術により難なく実現することが出来ました。 写真は南側の外観とリビングが主です。 ![]() 台形の敷地形状に合わせた特殊な形は 室内に入れば特に違和感は感じません。 吹き抜けに面した2つの縦滑り窓です。 ![]() 2階の小さな三角のバルコニー 1階の小さな三角のデッキが特徴的です。 斜めではいつものディテールは通じません。 バルコニー腰壁も特殊な形で納めています。 ![]() 2階のLDは12.5帖と 比較的広くとれました。 ![]() 東南コーナーには吹き抜けが あります。 ![]() 東側には3.5mを超えるTV台、PCコーナー 弊社ストックの長尺材のブビンガを 使っています。 ![]() 弊社で製作したタモの大テーブルです。 5人が余裕をもって食事の出来る 920×1830の大きさは便利です。 ![]() 3人掛けのソファーも余裕をもって 置くことが出来ました。 ![]() キッチンからLDを見る ![]() キッチンは2550 4帖ほどのスペースがあります。 ![]() 台形形の一部をへこました 半畳ほどの小さなバルコニー ![]() こんな小さなスペースでも変化を 生み、十分機能します。 デッキも敷きこんでみました。
by tanaka-kinoie
| 2017-03-27 18:51
| 見学会、住まい教室、他
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
カテゴリ
全体 プロフィール 建築、仕事 見学会、住まい教室、他 地鎮祭、上棟 東京家づくり工務店の会 SAREX 家具 自分の思い 食 波乗り 旅、出張 大工育成 動植物 猫 本、雑誌 小物 名古屋 展 Music スキー トレーニング その他 物干し台 家族 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... 楽家記(らくがき) K+Y アトリエ一級建築... 続・U設計室web diary スタジオ紡 薪ストーブ大好き 住まい造りは、天職だ! ひとりごと 時々日記 アナログの家が好き!高座... Yan's diary my life・my baby 私の○○な□□! COZROOM 家づくり西方設計 ShopMasterのひ... SAREX事務局ブログ ... 新建工舎設計の家づくり イエログ!~柴木材店公式... スキーヤー GAK 週末は晴れても、雨でも いのうえさんの家に集まろう。 大和にある青木工務店社長の日記 まきた工務店の木の家_blog 平野部屋 南信州木楽日記 IKEDA隊長BLOG ゆっくり、つながって マイルスくんが行く(マイ... 佐々木善樹建築研究室・・... コバケン日記 下町の洋服店 krunc... ヤマモミジの家 雑木林の家から-nishio 宮建blog ~木の温も... 鈴木工務店ブログ 歌ったり 走ったり 考えたり 我が家への道 広島の高性能住宅 by ... うつわshizenブログ 湘南の芍薬 いえづくりん たなか新聞 無垢の木の家・古民家再生... 国産材・県産材でつくる木... 創造の加子母(かしも)っ... sato-blog ココチいい木の家をつくろ... 森岡希世子 coiso life 帝都狭小住宅建築異聞 村田淳建築研究室 つれづれ 大工のひとりごと 市川南の家 船橋の家 松原の家 VEGAHOUSE BLOG 川口美術 白河の家(平成25年1月完成) あいらば 北国分の家 イシハラスタイル こなから建築工房 徒然日記 日暮里の家 田端の家2 本駒込リノベーション 町屋の家 飯山満の家Ⅱ リンク集
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||