京都観光は絞り切れずにいましたが京都の知り合いに時間が無いなら嵯峨野と教わり天龍寺からスタート
本堂は加山又造画伯の「雲龍図」などもあり拝観したかったのですが庭園(曹源池)をまわり竹林内へ ![]() 夢窓国師による曹源池庭園 ![]() ![]() ![]() 目にした時は言葉も見つかりませんでした。 懐かしさを感じる日本の原風景です。 ▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-27 18:28
| 旅、出張
|
Trackback(1)
|
Comments(9)
ハウスネットギャラリー主催の『超・住宅フェア』が新宿エルタワーで開催されました。
弊社はOMソーラーブースにて参加と親子工作教室の協力を致しました。 イベントも1000人以上の来場があり大盛況、体験工作教室も用意した50ケのスツールも全てなくなりました。 今回のイベントで一番びっくりしたのがうちで50年前に建てたお客様がお見えになった事です。 弊社で手掛けて現存している一番古い家ではないかと思います。 ![]() OM会員である私も初めて見たイベント用のソーラーマンの着ぐるみ これを見て恐がっている子供もいました(笑) ![]() ![]() 体験工作教室は子供が対象ですが大人だけのご希望も結構多かったです。 鉋がけの体験もありました。 次回の「超住宅フェア」は来年2/4(土)・5(日)の予定です。 ▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-26 19:15
| 見学会、住まい教室、他
|
Trackback(3)
|
Comments(18)
祭日は早朝より上賀茂神社へ
「御日供祭(おにっくさい)」に参列してきました。 これは神様にお食事を差し上げて感謝を申し上げ、平安を祈る毎日の祭事です。 国宝の本殿特別参拝もさせて頂き、その後は直会殿(なおらいでん)にて修祓(おはらい)もして頂きました。 京都で最も歴史のある神社の一つであり、世界文化遺産にも登録されているこの場所で貴重な体験でした。 ![]() ![]() 神職に案内されて神殿に向かいます。細殿の前にあるのが立砂 「立砂」は、ご神体である神山を形どり、神様が降りられる依代(よりしろ)を表しているといわれています。 ![]() ![]() 朱塗りが鮮やかな「楼門」をくぐるといよいよ国宝の「本殿」が正面に現れます。 本殿内はもちろん写真撮影禁止です。 ![]() 国宝である本殿・権殿の前で御日供祭に参列しました。 通常ご神職のみで行われる日々のご奉仕ですので有史以来、一般人が参列出来るようになったのはごく最近の事のようです。 (画像は上賀茂神社のホームページより拝借) ![]() 本殿側からみた「楼門」 ▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-24 20:53
| 旅、出張
|
Trackback
|
Comments(3)
ホテルの近くに京都御苑があるのを知ってお散歩がてらにぶらぶらと思っていたら甘かった。
東京とは違い京都ではまだ厳しい暑さでした。 それでも京都御所の長く続く築地塀沿いに歩いていると玉砂利と御苑の深い緑の対比、静寂さを 強く印象付けられました。 東京では経験の無い、場の感覚でした。 御苑は広過ぎて廻れませんでしたので京都御所と3月に竣工した京都迎賓館を周りを散策 ![]() ![]() 京都御所の建礼門(正門)と築地塀 桧皮の葺き替えは最近されたようです、全く見た事が無い荘厳な門でした。 写真ではわかり難いのですが圧倒される大きさと雰囲気 左右の築地塀(ついじべい)には5本の筋が入っていましたが塀として最高の格式を示すものらしいです。 ![]() ![]() 京都迎賓館の正門と築地塀 うっかり築地塀のラインを超えるとセンサーにより警告の音声があります。 ▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-24 18:04
| 旅、出張
|
Trackback(1)
|
Comments(7)
『森里海連環学』 工務店懇話会で京都へ
連環学とは森里海の全てが連鎖、循環している事を認識して地球環境の改善、自然再生への鍵を握っていこうと言う構想。 京都大学フィールド科学教育研究センターが中心になり進められています。 今までは臨海、農学、森林、海産、自然災害、居住と分野が分かれていた実験、研究所を統合して発足された組織です。 私も以前から知っているのは気仙沼の畠山さん(牡蠣の森を慕う会代表)の試みです。 森が荒れると海がおかしくなる事に気付いた畠山さんら漁師達が自ら山に登り源流に木を植える活動を展開しています。 そんな中で木の家を造っている工務店もそれに繋がり関わっていこうと言う広大な構想は小池一三さんの考え方です。 まだどう言う関わり方が良いのかは正直わかりませんが繋がっていく接点は大いにあると思い ます。 アウトドアライターの天野礼子さんの話も印象的でした。 ![]() 海洋資源生物学がご専門の田中教授から琵琶湖では固有種のフナが 減少している話と干潟の世界的な減少などについて語られました。 ![]() 森林資源管理学がご専門の竹内教授からは日本の人口林の歴史との現状 についてどうかわったのかを ![]() 自然災害と人間居住の専門の小林教授からは新しい木構造j.podを何故生んだのかを ![]() ![]() ![]() 京大内のj.pod棟の見学 ▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-24 11:28
| 旅、出張
|
Trackback
|
Comments(4)
以前から行こうと思っていた自由学園
打合せの帰りにF.L.ライトの小路を通り行ってきました。 丁度結婚式の記念撮影の真っ最中 芝の緑にウェディングドレスが映えて良い感じ、とっても幸せそう。 ![]() ![]() 講堂はシカゴで見たUnity Templeを思い出しました。 14年前の事、微かな記憶ですがF.L.ライト自身お気に入り ベスト3に入る教会です。 ![]() 茶谷正洋さんの折り紙建築です。 先日ある方に頂きました。 こう言う物って金額に関係無く自分では買わないので嬉しい贈り物でした。 ▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-21 14:00
| 建築、仕事
|
Trackback(1)
|
Comments(6)
中近東の出張からお帰りになったお客様に頂いたお土産は素晴らしいペルシャ絨毯です。
![]() ってなはずも無く『Mouse Carpet』と言うマウスパッドです。 マウスの滑りがよくてこれが中々なのです。 良いお土産ありがとうございました。 ![]() ▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-19 19:25
| その他
|
Trackback
|
Comments(12)
▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-18 22:30
| 自分の思い
|
Trackback(5)
|
Comments(7)
今日は伊礼設計室で打合せ
お昼のまかない料理をご馳走になりました。 美味しく頂きました、ご馳走様でした。 ![]() 下拵えは所員の仕事 山口から研修にきているT君も、みじん切りのコツを指導されていました。 設計と同時に料理も学べるありがたい事務所です(笑) ![]() 設計と同じで料理の味、仕上げを整えるのはやはり伊礼さんの仕事です。 真剣な伊礼さんのまなざし ![]() ・ブロッコリーとトマトのサラダ ・マーボー豆腐 ・アサリの味噌汁 帰りに新建築・住宅特集10月号を買って帰ったのは言うまでもありません。 ▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-17 18:56
| 食
|
Trackback
|
Comments(10)
環境省で配布されている『わたしたちの生活と化学物質』
このパンフレットは「かんたん化学物質ガイド」でわかり易く説明があります。 化学物質=悪者では無く、人間の生活の中で色々活躍しています。 使い方を間違えれば人体にも環境にも悪い影響が出るのは知っての通りです。 建築が化学物質発生の悪者にされる事が多い中、この本は生活全般の化学物質について 語られています ![]() ▲
by tanaka-kinoie
| 2005-09-16 14:24
| 本、雑誌
|
Trackback
|
Comments(4)
|
カテゴリ
全体 プロフィール 建築、仕事 見学会、住まい教室、他 地鎮祭、上棟 東京家づくり工務店の会 SAREX 家具 自分の思い 食 波乗り 旅、出張 大工育成 動植物 猫 本、雑誌 小物 名古屋 展 Music スキー トレーニング その他 物干し台 家族 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... 楽家記(らくがき) K+Y アトリエ一級建築... 続・U設計室web diary スタジオ紡 薪ストーブ大好き 住まい造りは、天職だ! ひとりごと 時々日記 アナログの家が好き!高座... Yan's diary my life・my baby 私の○○な□□! i+i COZROOM 建築家とつくる木の家 光... 家づくり西方設計 ShopMasterのひ... SAREX事務局ブログ ... 新建工舎設計の家づくり positive thi... イエログ!~柴木材店公式... スキーヤー GAK 週末は晴れても、雨でも いのうえさんの家に集まろう。 大和にある青木工務店社長の日記 葛飾の人 まきた工務店の木の家_blog 平野部屋 家-ie-のこと研究所 南信州木楽日記 IKEDA隊長BLOG 八ヶ岳、家つくり日誌 舟越工務店ブログ ゆっくり、つながって マイルスくんが行く(マイ... 佐々木善樹建築研究室・・... ZAISO-TIMES コバケン日記 飯田亮建築設計室×COM... 下町の洋服店 krunc... ヤマモミジの家 雑木林の家から-nishio 宮建blog ~木の温も... 鈴木工務店ブログ 歌ったり 走ったり 考えたり 我が家への道 「アトリエ・イド」のOM... 広島の高性能住宅 by ... SHIZENブログ 湘南の芍薬 いえづくりん たなか新聞 無垢の木の家・古民家再生... 国産材・県産材でつくる木... 創造の加子母(かしも)っ... sato-blog ココチいい木の家をつくろ... 森岡希世子 coiso life 帝都狭小住宅建築異聞 村田淳建築研究室 つれづれ 大工のひとりごと 葛飾の人Ⅱ 市川南の家 船橋の家 松原の家 vega blog 川口美術 白河の家(平成25年1月完成) あいらば 北国分の家 イシハラスタイル noppo's house こなから建築工房 徒然日記 日暮里の家 田端の家2 本駒込リノベーション リンク集
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||